【画像付き】OpenRouterのAPIキー取得・支払い方法・使い方
OpenRouterのAPIキーの取得や支払い方法、実際の使い方を解説します。
OpenRouterとは
OpenRouterは、さまざまなAIのモデルに1つのエンドポイントだけでアクセスできるAPIを提供しているサービスです。
1つのAPIだけの支払いで200以上のモデルが使えるので、支払いが楽です。
料金形態
先に公式で書かれているリンクを掲載します。
公式の料金案内:Terms of Service “PAYMENT”
OpenRouterのAPI自体は無料です。あらかじめクレジット($単位)を購入し、それぞれのモデルで使った分が消費される形式です。
クレジットカード経由だと、5% + 0.35$の手数料がかかります。
ビジネス向けに請求書を発行するときは、1件につき0.4%の手数料がかかるようです(上限は2$まで)。
アカウント作成
まずはOpenRouterにアクセスして、Sign inボタンをクリックします。
アカウントはメールアドレスで作成できますが、GitHubやGoogleも使えます。

APIキーの取得
続いて表示されるCreate API Keyボタンから、APIキー管理画面に飛びましょう。ボタンがなければ右上のメニュー「Keys」からアクセスできます。

右上のCreate Keyを押します。
Nameは自分が分かりやすい名前でOKです。Credit limitには金額の上限を入力します。

入力が終わったらCreateボタンを押します。
このタイミングでAPIキーが表示されるのでコピーしてどこかにメモしておきましょう。表示されるのは一度きりです。

もしミスってコピーし忘れたら、このAPIキーは削除して新しく作り直してください。
クレジットの追加(課金)のやり方
画面右上のCreditsメニューからクレジットを追加できます。

最初はクレジットが0$です。Add Creditsでクレジット購入ページに飛びましょう。

氏名と住所を入力します。

続いて支払い情報を入力します。

支払いはクレジットカードのほか、Cash App Pay・銀行・Amazon Payも選べます。日本の銀行は未対応っぽいです。Save payment methodで次のページへ飛びます。
金額を確認してPurchaseボタンを押します。緊張の一瞬……!

無事追加されました(筆者は上記のスクショを撮った後に20$に変更しました)。

購入後、メールが飛んできます。頭と家計簿に金額を刻んでおきましょう。
APIを叩いてみる
公式ドキュメントに沿って、APIを叩いてみましょう。
まずは環境変数をどこかで定義しておきます。直接シェルで実行するなり、~/.zshenvに書くなりします。
export OPENROUTER_API_KEY=...こんな感じでAPIを叩きましょう。モデルはOpenAIのgpt-4oにしています。
curl https://openrouter.ai/api/v1/chat/completions \ -H "Content-Type: application/json" \ -H "Authorization: Bearer $OPENROUTER_API_KEY" \ -d '{ "model": "openai/gpt-4o", "messages": [ {"role": "system", "content": "You are a helpful assistant."}, {"role": "user", "content": "Hello!"} ]}'成功のパターン
成功すると、次のように返ってきます。
{ "id":"xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx", "provider":"OpenAI", "model":"openai/gpt-4o", "object":"chat.completion", "created":xxxxxxxxxx, "choices":[ { "logprobs":null, "finish_reason":"stop", "native_finish_reason":"stop", "index":0, "message":{ "role":"assistant", "content":"Hello! How can I assist you today?", "refusal":null } } ], "system_fingerprint":"xxxxxxxxxxxxx", "usage":{ "prompt_tokens":19, "completion_tokens":10, "total_tokens":29 }}トークン数も表示されるようです。
失敗のパターン
何らかのエラーが出るとその旨が表示されます。
たとえばクレジット不足の場合は次のように返ってきます。
{ "error":{ "message":"More credits are required to run this request. 16384 token capacity required, 4000 available. To increase, visit https://openrouter.ai/credits and upgrade to a paid account", "code":402 }}モデルの一覧を見てみる
使えるモデルの一覧はModelsのほか、APIでも確認できます。
https://openrouter.ai/api/v1/modelsで全モデルの詳細情報を取得できます。ただ長くて面倒なのでjqを噛ますとよいでしょう。
curl https://openrouter.ai/api/v1/models | jq '.data[].id'実行すると、ずらずらとモデル名が並びます。
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed100 242k 100 242k 0 0 826k 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 827k"thedrummer/anubis-pro-105b-v1""latitudegames/wayfarer-large-70b-llama-3.3""thedrummer/skyfall-36b-v2""microsoft/phi-4-multimodal-instruct""perplexity/sonar-reasoning-pro"...チャットもある
Web上でチャットもできます。ホームページ右上のChatからアクセスできます。
リンク集
最後に、リンクのまとめです。
- OpenRouterホームページ
- モデル一覧
- ドキュメント:Quickstart Guide
- SDKについても記載されている
以上、OpenRouterの諸々の解説でした。
API to APIなので速度はどうかな〜と思ってましたが、筆者は気になりませんでした。