【DaVinci Resolve】画像の書き出し方法を3つ紹介

· 4 min read

DaVinci Resolveでのサムネイルや別の編集ソフトで動画の一部を画像として使いたいケースがあります。

今回はそんな時に便利な画像の書き出し方法を3つ紹介します。

DaVinci Resolveの画像書き出し方法3選

1フレームを画像として書き出す

まずEditページで書き出したいフレームをプレビューに表示します。

上部のメニューから、「File > Export > Current Frame as still」を押します。

Current Frame as stillボタン

保存する場所、名前、種類を決めたら終了です。

画像を実際に保存

ここでひとつ注意です。

メディアプールを表示している場合、動画素材の上にカーソルを置くとプレビューがその素材に切り替わってしまいます。
プレビューが切り替わると、タイムラインではなくその素材が書き出されます。

プレビューがタイムラインから動画素材へ切り替わっている

タイムラインの書き出し時には、メディアプールの動画素材を避けてカーソルを移動しましょう。

動画素材は避ける

素材単体を画像として書き出す場合

上記は「タイムライン」の1フレームの書き出しですた。
続いて、タイムラインに並べる前の「動画素材」の書き出し方法です。

まずメディアプールで素材をダブルクリックしてプレビューに表示します。

次に、シークバーを動かして書き出したいシーンを表示します。

シークバーを動かす

最後の保存は同じく「Current Frame as still」で同様に保存できます。

Fusionを使って透過する方法

Fusionを使った画像書き出しでは、「ノード単位」で透過して保存できます。

Fusionはノードごとに画像に書き出せる

まずFusionページに移動します。書き出したいノードをプレビューで表示します。

ノードをプレビューに表示

プレビューを右クリックし、「Save Image」をクリックします。

Save Imageボタンをクリック

保存する場所、名前、種類を決めたら終了です。

筆者はこの方法でエフェクトだけの画像を書き出し、Photoshopでエフェクトを大きく見せることが多いです。これは、エフェクトをサムネイルに表示する場合は多少大きくすれば視聴者が識別しやすくなるためです。

どんな時に画像書き出しを使えるの?

筆者はサムネイルの素材として書き出した画像を使うことが多いです。
もちろんDaVinci Resolveだけでもサムネイルを作ることはできますが、適材適所で編集ソフトを使うのがよいでしょう。