Zen Browserにタブフォルダー登場!――タブ名の変更まで解説
Zen Browserに待望のタブフォルダー機能がリリースされたので解説します。
「Zen Browserって何?」「使い方は?」という方は別の記事からどうぞ。
フォルダー機能とは
フォルダー機能は、ピン留めしたタブをフォルダーにまとめておける機能です。グループ分けやタブ名変更ができてスッキリ します。

まとめ方は自分で決められるので、次のように「ドキュメント」系とそれ以外で分けたり、「DEV環境」「STG環境」などのフォルダーを作るものよさそうですね。
例- ドキュメント - Googleドライブ - Notion - Miro - Figma- その他 - PR一覧 - GitHub Project - リポジトリ一覧
例- DEV環境 - DEV反映済み機能一覧 - DEVダッシュボード - DEVログ - DEV...- STG環境 - STG反映済み機能一覧 - STGダッシュボード - STGログ - STG...
使い方
※ここに書いた内容は最新版だと 文言が変わっている場合 もあるかもしれません。
フォルダーの作成
まずはタブ一覧で右クリックメニューからNew Folder
を選択。

フォルダ名・アイコンはフォルダの右クリックメニューから変更できます。

フォルダーにタブを入れる
フォルダーにタブを入れるには、タブをドラッグ&ドロップするだけです。
使うときだけフォルダーを開く
フォルダーをクリックで開閉できます。
使わない時は閉じておけます。 フォルダーを閉じていても現在開いているタブは表示してくれます。
ホバーで一覧&検索
フォルダーの上をホバーすると、そのフォルダーの一覧と検索窓が表示されます。
タブの名前を変えるには?
フォルダー名は右クリックでしたが、 タブの名前変更はダブルクリック からできます。
記事を書いている時点(2025年9月19日)では右クリックメニューからはできないので注意です(issueはあるっぽい)。
サブフォルダ
画像のようにサブフォルダを作れます。

何層までできるかは試してませんが、ほどほどがよいでしょう。
エッセンシャル・ピン留め・ブックマークをどう使い分ける?
筆者なりの「エッセンシャル」「ピン留め」「ブックマーク」の使い分けを書いておきます。
エッセンシャル
全部のワークスペースで共通してよく使うサイトはエッセンシャルに登録しています。
たとえばこんな感じ。
- Gmail
- Toggl
- Perplexity
- ChatGPT
タブのピン留め
タブのピン留めは、ブックマークと違って タブの位置が毎回同じになるので迷子にならない のがうれしいです。
たとえばこんな感じ。
- プロジェクトのGmail(エッセンシャルとは別アカウント)
- プロジェクトのissue一覧
- プロジェクトのレビュー中のPull Request一覧
- DEV環境のダッシュボード
ブックマーク
ブックマークは「タブのピン留めをするほどではないけどそこそこアクセスするサイト」を登録してます。
たとえばこんな感じ。ワンショット的に使う奴らです。
- アイコン検索サイト
- 正規表現チェッカー
- Googleアナリティクス
- Chrome Web Store Developerのダッシュボード
今までピン留めしたタブが多かったので、これでスッキリしました。